業界ニュース

Vol.91 2024年を振り返り→2025年の展望を語り合う②

こんにちは!
RISO 店長ハチです。

今回の記事は「2024年を振り返り→2025年の展望を語り合うシリーズ10部作」の2作目となります。

お時間があれば、1作目「2024年を振り返り→2025年の展望を語り合う①」からご覧いただければ幸いです。

さぁー本題に入りましょう!

2024年、賃貸住宅業界にも本格的なDX(デジタルトランスフォーメーション)の波が押し寄せました。

スマートホームの普及やオンライン契約の拡大、AIを活用した物件検索プラットフォームの進化など、テクノロジーが入居者の生活や業界全体に新たな価値を生み出しています。

今回の記事では、2024年に進展した具体的なDX化の取り組みを振り返りつつ、2025年に向けた未来の可能性を描きます。

AIによる賃料設定やVR内覧の普及といった新しい技術の恩恵だけでなく、データセキュリティや初期投資の負担といった課題にも目を向けます。

深刻なテーマをユーモアを交えて分かりやすく解説し、DX化がもたらす賃貸住宅業界の未来像をお届けします。

テクノロジーが変える暮らしの進化を、ぜひ一緒に楽しみながら考えてみましょう!

トピック 2.
DX化:業界を変えるテクノロジー|賃貸住宅の未来図

今回の記事を読むことで、以下のポイントが理解できるようになります。

  1.  2024年の賃貸業界におけるDX化の現状
  2.  2025年に向けたDX化の展望
  3.  DX化がもたらす課題と解決策
  4.  テクノロジーを楽しく学ぶ視点

1. 2024年の賃貸業界におけるDX化の現状

店長ハチ
店長ハチ
さあ皆さん、続いては『DX化』をテーマに、賃貸住宅業界に訪れているデジタル革命について語りましょう。
先ずは2024年、DX化の動きで特に注目されたポイントを教えてください。

B氏
B氏
2024年はスマートホームの普及が進みましたね。
スマートロックや照明、エアコンがIoT対応の物件が増えました。
スマホひとつで全部管理できるので便利ですよね。
店長ハチ
店長ハチ
確かに便利ですが、僕なんかスマホのバッテリー切れたら即座に『入居不可』になりますよ。
玄関前で震えながらスマホを充電するのは避けたい!
C氏
C氏
それからオンライン契約が当たり前になってきました。
電子契約が普及したことで、書類を印刷して郵送する手間が減り、遠方の入居希望者も契約しやすくなりました。
店長ハチ
店長ハチ
オンライン契約はありがたいですよね。
でも間違って『間取り:6畳一間、家賃:60万円』とかクリックしちゃったら、もう戻れないんじゃないかとヒヤヒヤします(笑)。

2. 2025年に向けたDX化の展望

DX化が変える未来

店長ハチ
店長ハチ
では、2025年にはどんな変化が期待できるでしょうか?

A氏
A氏
まず、AIによる賃料設定の精度がさらに向上するでしょう。
市場データをリアルタイムで分析して、空室リスクを最小限にする仕組みが普及すると思います。

店長ハチ
店長ハチ
それ、入居者側からしたら『AIが高く設定したらどうするんだ!』って話ですよね。
でも文句を言ってもAIには感情がないから『申し訳ございません、計算結果です』で終わっちゃう。
B氏
B氏
VR内覧もさらに進化しますよ。
物件を実際に見に行かなくても、360度のリアルな映像で細部までチェックできるようになるはずです。
店長ハチ
店長ハチ
VR内覧、便利ですよね。
でもたまにVRで見たら『広くてきれい』だったのに、実際に行くと『え、これ?』ってなる場合も(笑)。
やっぱりテクノロジーも過信は禁物です!

3. DX化がもたらす課題と解決策

店長ハチ
店長ハチ
一方で、DX化には課題もありますよね?

C氏
C氏
そうですね。例えば、初期投資が高額な点です。
中小規模の不動産会社では、IoTやAIを導入するのが難しい現状があります。
A氏
A氏
また、データセキュリティも重要な課題です。
電子契約やスマートホームのデータが流出したら、入居者の生活に大きな影響を及ぼします。
店長ハチ
店長ハチ
確かに。
もし『この家の電気を全部消す』なんてハッカーにやられたら、ロウソク生活が始まりますね(笑)。
テクノロジーとろうそくの融合、ロマンがあるけど現実的じゃない!

4. テクノロジーを楽しく学ぶ視点

店長ハチ
店長ハチ
今日はDX化について皆さんと語り合いましたが、テクノロジーの進化って本当にすごいですよね。

DX化は賃貸住宅業界を効率化し、入居者に快適で便利な暮らしを提供する大きな可能性を秘めています。

一方で課題を乗り越えるためには、柔軟な発想と業界全体の努力が必要です。

進化に振り回されず、課題を乗り越えながら未来を作っていくのが賃貸住宅業界の使命だと思います。

DX化の先に広がる新しい可能性は、笑顔と驚きの詰まったデジタル革命の最前線です!

未来の賃貸住宅がもっと身近で魅力的なものになるように、テクノロジーとともに新しい時代を楽しんでいきましょう!

次回は「テナントトラブル:避けては通れぬ賃貸業界の悩み」についてお届けいたします

お楽しみに!